Education, Silicon Valley

2回泣いた日 12/3/2020

①アメリカ時間12/3早朝に鬼滅の刃23巻早速読みました。柱達が次々と… 大粒の涙がこぼれました。リアルタイム販売してくれた電子書籍プラットフォームに感謝。鬼がいない平和な社会に住んでいることに感謝。

②夕方は娘がオンラインで小学校6年生として幼稚園の子にどれだけうちの小学校が素晴らしいかをプレゼンする会がありました。親として、これもうるっときました。子どもは強いし、周りの子どもは優しいし、アメリカのオンライン教育・コミュニティー形成活動はとても優れている。

新しいPCで。

父も最近非常に忙しく、原稿を事前にチェックする時間がなかったけど、文法も実にしっかりしている。構造も英語表現もよい。
JSのコーディングも習っていたのね・・ 知らなかった・・・
小学校のTシャツもかわいい。


Hi, my name is XXXX. 

I’ve been at Santa Rita since the April of 4th grade. I came from Tokyo, Japan.

Santa Rita is a special school because all of the teachers and students are so nice, and they have a lot of super fun events.

One favorite memory I have from Santa Rita is when I came to Santa Rita in 4th grade, and I couldn’t speak English but my classmates welcomed me. I didn’t know any rules of the game that they played, but my friends taught the rules to me and played with me. And that made my heart really warm.

Also, at Santa Rita there is a Computer Science class, which is very fun. I learned to code in Scratch in 4th grade through 5th grade, and I got to make games. And right now in 6th grade, I am learning to code in JavaScript. Computer Science’s teacher’s name is Ms. Cradock, and she’s very kind! I think your kids will love Computer Science very much!

おかげで目が少しさっぱりした気が。

Cooking, Diet, Japan, Silicon Valley

First Vegan Ramen at Ramen Begins “Hajime” Review

I have wanted to be a vegan. Seriously. I know it’s the right thing. But having to go to a lot of business dinners and having a young kid in my house are kind of preventing me from being it. I would like to enjoy normal dish with my family and give her good and nutritious food and preparing two different ones are unrealistic to ask my wife or cook by myself. But still, it is in my bucket list.

Another thing I concern about is doing diet takes time including monitoring my calorie intake and exercises. For example, I lost 10% of my body weight with very strict calorie monitoring, but it is not that fun to do and most of all, again, takes a lot of time.

I believe being vegan saves that kind of time and I can focus on more business and study, and I can save animal life.

If I should become a vegan, I miss two things: Japanese style BBQ “yakiniku” and ramen noodles. Yakiniku is relatively expensive and less frequent. Thus I could persist. But ramen is totally different thing for a Japanese. It is ingrained in our meal routine or even in our DNA!

So, I came to Ramen Begins “Hajime” again and resisted my formidable temptation to go for Syoyu/Soy Sauce ramen and ordered “Kiwami Vegan” ramen. It was not my first time to get vegetable ramen but was mine with vegan ramen. A bit concerned about some stale soup and toppings, to be honest.

First of all, I was having a very pleasant conversation with a mentor of business while I was having a couple of first bites, so I was totally forgetting it was vegan. It is not stale at all, very close to the usual ramen!

Second of all, as I realized I ordered vegan one, I was enjoying the delicate soup so much. I could feel soy milk, very mild, but not too milky to make you feel like drinking “salty milk”. It harbors the richness of usual ramen soup. How? One of secrets seemed spice in it. But this is easier said than done – when you eat plant-based meat, some says, like my daughter always complains, that it contains too much spice in it. This is to erase the smell of “beanmess” and they have to put them a lot. But again, this ramen house has a magic wand to find and accomplish the perfect balance.
Nevertheless, it is not just mildness balance, it gives you a tempo in your mouth with the nuts you can see in the picture and some kick too with minced garlic. I couldn’t stop smiling while savoring the soup.

Moving on to noodle. Amazing! As a home bread maker, I could tell they are using good quality flour. And these noodle used for vegan soup is totally different from ones for shoyu ramen! How they can make several types of in-house noodles, I don’t know. Probably they are coming from professional integrity and if so, I as a business person would like to give them great credit for that. Very smooth, appropriately thick. I really enjoyed chewing them for a while with the soup.

But chashu/BBQ meat on top it?? For a couple of seconds I had them in my mouth, I sought for the rationale but figured out they are made of plant too. It has a good feel and chewiness and no too much spiciness, and all in all, nothing but amazing.


If my daughter leaves my house to go to college, it would be seven years to go. I have to beg my wife first, but I might be a vegan and cook some veggie menu. I have to be a bit careful in cooking some not to make it salty with my tear without my daughter.

Amazon, e-Commerce, Silicon Valley, Technology

アメリカでのサイバーマンデーの威力:ラップトップPC編

まだまだカリフォルニアではリモート授業ですが、娘が使っていたPCの調子が悪くなってきたので、ブラックフライデー/サイバーマンデーにデスクトップを新調することに。

数年使うもので、勉強には不可欠なものになってきていますし、将来シリコンバレーでプログラマー(既にPythonの授業を何回か取っています)とかコンピューターグラフィックスデザイナーなんていうのもあるかもしれないので、下記のスペックをゴールとして定めました。

①解像度が高いこと。具体的にはFull HD以上。
②ディスプレーが大きいこと。14.6インチ以上
③メモリーがパワフルなこと。出来れば12GB。
④SSDが大きいこと。出来れば512GB以上。
そうなると、自分が使っているMac Book Airよりパワフルだよな…とかって思いながら、Walmartなどのウェブサーフィンを始めました。今年は、店舗にお客をあまり来させたくないというのがあり、11月一杯ブラックフライデーセールしていましたので。(これをWalmartのエンジニアの方からラーメン屋さんで聞けたのはラッキーでした。やはり人との会話が一番)

で、上記に該当するデスクトップをBest Buyで$200引きで見つけた!=$599!

https://www.bestbuy.com/site/lenovo-ideapad-s340-15-touch-screen-laptop-amd-ryzen-7-3700u-12gb-memory-512gb-solid-state-drive-abyss-blue/6426703.p?skuId=6426703

日本のアマゾンで見ると、同じスペックだとASUSで¥86,000からですね。

買う前に、世界第2位のPCメーカー(パロアルトに本社がある)の人に相談したところ「最新モデルのIntel i7チップはPCメーカーが買うのに$300くらいするからね。合計で$600というのはすごくお得だよ」とのこと。

本機は、AMD Ryzen 7 3700U搭載ですが、ベンチマーク上Intel i7より性能がいいので、その意味でもお得感があります。

Best Buyの配送も無料だし、Lenovo(ちなみに現在世界第一位シェアですね)の他の部材のBOMも含めると、本当に利益が出るんだろうか…というレベル。消費者としてはこれ以上ないディールで、ブラックフライデー/サイバーマンデーの強力さを思い知りました。

(それも、購入はデスバレーの砂漠の真ん中からインターネット越しにワンクリック出来たので、感慨深いものがあります)

Media, Silicon Valley, Startup, Technology

各種SNS/Webサービスのプライバシー設定を見直したらガクブル【Facebook編】

The Social Dilemma をNetflixで見てから、これはマズいと思い、各種SNS/Webサービスのプライバシー設定を見直したら:(;゙゚’ω゚’): ものでした。

メディア・エンタメ関係の投資業をやっていますので、最新の仕組みを勉強したいし、自分に全く関係のない広告より関連するものの方がいいっしょ、と深く考えてこなかったというのがありましたが、自分の思考回路までコントロールされるのは嫌だなと感じた次第。

あまりにもSNS/Webサービスにやばい設定が多かったので、手抜きで説明抜き&スクショ(それも設定変更前だけ、とか)だけですが、ざっと流れが確認出来ますので、ぜひご参考にしてください。

このブログ見てる人は大人が圧倒的に多いでしょう。大人は多少耐性があるのでいいとして(Qアノンとか、熱狂的トランプ支持者の振る舞いとか見ているとそれも怪しいと思ったりもしますが…)自分の子どもにはマストで教える必要のある事項です。

まだまだここら辺は詳しく学校で教育されるには至らないと思いますが、親が率先して学んで、実践して、教えなければダメですよ!

ただ、GAFAも商売なので、ユーザーから何か「対価」が無いとサービス提供していけない、という論理は商売人として分かります。

だけど、程度問題だよねと。Google Mapは相当ヤバく、私が過去10年くらい(ざっと見た限り)訪ねた場所と時間を極々正確に全部データとして持ってた!! 
たとえば、(あくまでたとえです)東海岸出張中にNYではピアノバーでほとんど時間を過ごしているとバレたら雇用関係にヒビが入るし、浦安に住んでいるのに、深夜に錦糸町に何度もいた、とかバレたら夫婦関係は崩壊するし、そんなパターンが分かればGoogleは私が「ポール(マッカートニー)」を検索した時に「今晩はサンフランシスコのポールダンスはいかがですか?」とバナー表示して、娘から絶縁されかねないし、何をGoogleは考えているんだ(怒)

冗談はさておき、GAFAはデカくなりすぎて、社会からのプライバシー保護意識の高まりを受けて、また、当局からのヨーロッパGDPR、カリフォルニアCPRA、CCPAなどの施行により、それらに対応する個人情報・PI保護/削除の設定と機能を入れ込まなくちゃいけなくなったので、利用者は少しだけでいいので勉強して、スマートになって、上手く使ったらいいのです。設定によっては、過去データ全部消したり、個人情報ほとんど使わせないということも可能です!

ここが入口。
これも常時オンはヤバめと考える。
とりあえず、ここまで来た。次。
基本的に、「知り合った人」しかFriendにしません。あと、会社の人も、特に親しくなければFriendにしません。
 
メールと電話番号の流出はヤバいというかめんどくさいという感あり。
これもヤメレ!
ここまでで、結構背中の汗がウォーターフォールのようになっています
これはよし
過去の投稿は「口は災いの元」とならないように、PublicとしていたものもFriendsに制限した
これは個人的に結構ヤバいと思うやつ!
かなり制限する形で変更した!!
ギャー!!
1271アプリ!?!?!
全部消してくれ!!!!
これもオフでいいです。
自分だけで結構です。

これは仕事のために残しておきます。
これも一応仕事の為に残しておきます。
仕事の為に残しておきますが、整理しました。
仕事の為に残しておきますが、整理しました。
これも、場所の履歴残すのは良くないと思われます。
やはり全部位置情報持っている‥‥
Safeway(親会社がAlbertsons)の登録情報と、Facebookの登録情報(メアド)をマッチングされているんですね・・・
ここら辺もオフで。
とにかく、場所情報は少々気持ち悪いので整理してよかった。
これも整理しました。
Japan, Media, Silicon Valley, Startup, VC

88risingは当社出資先で、日本でのビジネスが拡大しているのは嬉しい限りです!

新しい学校のリーダーズ、88risingから世界デビュー(音楽ナタリー) – Yahoo!ニュース新しい学校のリーダーズが、88risingと契約したことが明らかになった。 ショーン・ミヤシロが2015年に設立した88risingは、アジア圏出身の …news.yahoo.co.jp

ごめんなさい、ここから英語です。

And the news was introduced in other media as well.

PLEASE FOLLOW THEIR TIKTOK/FACEBOOK/TWITTER/INSTAGRAM/YOUTUBE accounts as soo n as possible!!


I believe they will grow as big as Joji, Steve Aoki, Baby Metal, etc. as a Japanese singer group.


Their strength lies in dancing as you can see in Tiktok

Now, what matters to young people is dancing in SNS.  Look at this 16 years old girl who dances frequently on Tiktok and has 100 million followers:https://www.nydailynews.com/snyde/ny-tiktok-charli-d-amelo-100-million-20201123-qjr6qo4hercqvkainlzmai42gq-story.html

Charli D’Amelio is first to reach 100M TikTok followers – New York Daily NewsTalk about a TikTok triumph. Chari D’Amelio made history Sunday by becoming the first TikTok user to reach 100 million followers on the video-sharing social media app. “Thank you guys so, so …www.nydailynews.com

The ages are totally gone when we listen to Deep Purple, B’z etc. with CDs and tried to read/interpret lyrics, but dance is the king in the music business now. They will be ABBA singing Dancing Queen in 2020’s. (Maybe, my metaphor is still not up to date..)

IoT, Media, Silicon Valley, Startup, Technology

“The Social Dilemma” 「監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影」

Netflixコンテンツです。非常にオススメです。
エンタメ系のカンファレンスやテック系のブログを最近見ていると、じわじわ浸透してきているみたいで、鬼滅の刃みたいに大ヒットしないと思いますが、日米で大きな波紋を生んでいくような気がしています。

英語版オリジナル “The Social Dilemma”
https://www.netflix.com/title/81254224

日本語版「監視資本主義: デジタル社会がもたらす光と影」
https://wired.jp/2020/10/17/social-dilemma-netflix-documentary/
(ここからNF Japanからでも行けるハズ)

ポイント

  • 小学校高学年〜高校生の子どもがいる場合に、親子で必ず見ましょう。

何でSNSに危険性があるのか、という点について「悪い男の人が言い寄ってくるから」みたいなレベルではなく、深層心理や脳科学にまで踏み込んで説明されています。

  • 何らかのWEBマーケティングに関係するビジネスをしている場合、逆に非常に参考になります。(グロースハック、マネタイゼーションテクニックなどが出てくるため → ただし、この通りインプリしましょうと言うわけではありません、それこそ「監視資本主義の影」みたいなサービス設計になっちゃうので)

論評的なものとして

  • 元Facebook、Google、Instagram、Twitter、Pinterestなどで会社初期段階でエンジニア、マネタイゼーション、マーケティングのVP等をやっていた人が出てきて、その問題点を語るので、非常に具体的でリアル内容となっている。
    • 出演する前によく弁護士と相談したらしく、流石アメリカ。GAFAに訴えられたりすると大変でしょうから。
  • ただ、アルゴリズムとか過去の各社の経緯とかを議論していると退屈になってしまうので、そこに物語的な要素を入れているところがバランスとして秀逸。
  • 物語の中で登場する擬人化された3名のAIが少し細身ではあるが、彦摩呂に少し似ている。
  • 結局、何が/誰が悪かったんでしょう、という問いに対して、明確な答えが無いのが示唆深いが、元々悪意は無かった/但し全体的に「悪影響を考慮していなかった」/作ったものが意図通りに使われないケースがほとんどだった/民間企業として利益がゴールになっている というような指摘はあり。
  • 「すべての仕組みが、中毒にさせる意図を持って設計されている」というのも内容を見ていくうちによく理解できる。例えば写真への友人のタグ付けなど。脳幹に働きかける科学的A/Bテストによりその意味で最適化出来る設計・開発。
  • その因数分解として、元Googlerから説明されたのが、1.engagement 2.growth 3.advertising。これは彼らがそういうのだから間違いないとは思うが、MECEかどうかを考えると非常に味わい深いところがある。
  • SNSの利用により、若者の自己肯定度が下がってきており、自殺率が上がっていると。若者が大人になり、子どもが若者になっていくので、社会での問題としては大きい。また、選挙行動の操作は実際に可能であることが実証されており、SNSでのデマ情報を信じた者によるPizzagate事件など。

個人的に

  • おじさんとして、Twitter, Instagram, Tiktok はやってはいますが、あまり乗れず、唯一ある程度親しい人のみでやっているFacebookくらいがSNSライフなので、それは続けるものの、広告を見ないようにする。 
  • Facebookはプライバシー、広告設定を見直した。相当に個人情報を渡すような設定になっていたと反省。
  • また昔から残っていたmixiとかブログ村などのアカウントは即日削除した。(というかChromeで調べたところパスワードが多数ハックされていたことが判明…)
  • かつスマホアプリのnotificationも多くをオフにし、不要なスマホアプリも少し整理した。
  • というか、老い先が短く、頑固な自分に対する洗脳はある程度どうでもいいとして、自分の子どもは本当に本当に心配。利用時間管理、そもそもアカウントを一定年齢までは作らせないなどあらゆる手を講じていく。(ちなみに、数ヶ月前、既にかなり良くない状況になったのでTiktokについては実質禁止した。アメリカの小学生高学年くらいからの(少なくとも女の子は)Tiktok依存は凄まじいものがある。
Business Idea, Silicon Valley, Technology

新規ビジネス/オープンイノベーション/DX の落とし穴

今は、COVIDで業績が落ちている企業が多いと思うので、「新規事業をやれ!」と号令がかかっている会社が多いんじゃないでしょうか。

色々な切り口があると思います。既存の事業の強み・ノウハウ・コネクション、技術開発力、規制などの参入障壁、ニッチ戦略、現状の顧客基盤にアップセルでアプローチなどなど。

その中で、技術/テクノロジー軸で攻めていくのが「オープンイノベーション戦略」、「デジタルトランスフォーメーション」(DX)、「スタートアップとの共創」などで、これらは「うちの会社でもやってる!」と思った人が多いでしょうが、色んな企業の人と話す機会に恵まれている現職において感じるのは、大きな企業は多かれ少なかれほとんど名前は違えどこの手のことをやっているかなと。

これらの取り組みは成果が出るのに時間がかかるものも多く、何がベストアプローチかっていうのは判断つきにくいですが、足元や周りを見る限り、社内のスピード感を世界/世間に合わせるということを含めて「トランスフォーメーション」とかイノベーションしないと成功しないんだろうな、というのは、各企業を見ながら、過去10年くらいの各社の巧拙、成功・失敗を見て強く思います。

日本企業は、昔から山ほど語られていますが、会議多いし、レイヤー深いし、稟議・はんこ、承認フロー、そして根回しなどが複雑怪奇なので、そこから変えようじゃないか + テクノロジー/イノベーション という方程式にしていかないと、「うちの会社は10年検討してきて人事システムの一部についてはプライベートクラウドに移行することが出来ました。まだ一部、ホストコンピューターも残っていますけど。てへぺろ」みたいなことにマジでなりかねない。もう「てへぺろ」と言う人もいないのに口に出してしまいかねない。

ちょっと、我ながらたとえが分かりにくいと思うところですが、結局、市場を先取りして、利益をエンジョイすることがまず企業の目的の大きなものだとすると、やはり「速く動ける」仕組みが何より必要でしょう。

どっちかというとテクノロジー、イノベーション、デジタルトランスフォーメーションの前に、速く物ごとを決めるにはどうするかという仕組みのところを会社上層部で決めたほうが、会社の他の側面も含めてよっぽど有益なんじゃないかな。

だから、「どうやってDXを我社に起こすか検討会」「オープンイノベーションのあり方について、部長級隔月定例会」とかを長年かけてやっているようだとマズい感じかと。

たとえば、Comcastなんかは会社としては巨大ですが(たとえばDreamworksもUSJもSkyも同社配下だ)、自社の主要TVサービスをタコ足食いしかねない「Peacock」を今年リリース。非常に好調に加入者を得ている。
だけど、テクノロジーもコンテンツもあったんだから、Disney+に先駆けて出していたら、もっと加入者取れていたんじゃないか(もちろんDisney+の強力なコンテンツには勝てず、上回っていただろうとは思いませんが)、もっと「速く」動いていたら、市場の風景はどうなっていただろうか、とかね。
下記の表情を見ると「遅いよ〜」と言っているようにも見える。

Cooking, Japan, Silicon Valley

Ramen Begins “Hajime” Review

In my 40s, it’s getting tougher to experience something “best in my life” stuff such as “This is the best non-fiction movie I’ve ever watched” or “OMG, this is the best deal I’ve done in this firm”, but now I can clearly say “This is the BEST soy sauce ramen I’ve ever had in my whole life”. And sure, this is the best ramen you can have in Bay Area, too.

I was fortunate to be invited to a pre-opening tasting of Ramen Begins “Hajime” in Sunnyvale. I somehow looked like a “most gourmet person” in Facebook friends to a gentleman who called upon me since I sometimes upload pictures of homebaked bread, dishes and so on. Lucky me!

Ramen Begins “Hajime”
https://www.ramenbegins.com/

Living in Los Altos, the restaurant was pretty accessible due to its location near 280 and Lawrence Expressway. If you are dwelling in Los Altos, Los Gatos, Mountain View, Cupertino, San Jose, this place is easy to visit, let alone from Sunnyvale where the shop is located.

Having finished several Zoom calls in the morning and skipped lunch, I was pretty hungry in the afternoon for sure, but couldn’t wait to try the bowl of shoyu/soy sauce-based ramen right after I smelled the fragrant shoyu and a bit of dried fish.

And finally! Here it comes.

Shoyu Ramen
  • The shoyu broth is very rich with the shining oil it contains in the soup. You can definitely feel the mild and pleasant sweetness of the oil.
  • The chef/owner Hajime Kitayama san slowly and patiently simmers the dried fish for loooooooong hours so that the broth can encompass the most extract out of it, but not to the extent it gets clouded. This stock coming from fish is never fishy but gives the soup depth and “spaciousness” in your mouth and it is gently sweet.
  • Having said that, shoyu itself is powerful enough that it encompasses those flavor and gives you a heavenly good aftertaste.

At this point, you may want to slurp up the whole bowl of the shoyu soup, but you don’t know the whole picture yet.

  • The noodles are homemade (which I as a bread-maker assume can be very tough labor), thus they are a bit curly and wavy. And they are thick, which is distinctive from general shoyu ramen.
  • On the surface, they are smooth so that you can slurp easily.
  • But, that waviness entangles and literally scoops the aforementioned rich soup. You feel like drinking soup and eating noodles at the same time.
  • THIS WEDDING OF WAVY NOODLES AND RICH/SWEET/FLAVORFUL SOUP WAS THE BEST EXPERIENCE EVER IN MY LIFE.
  • And as you chew those thick noodles, you can enjoy the flavor of the flour. Although they are thick, it was perfect al dente to savor the richness of the grain. As a home breadmaker, I could tell they are using good quality flour.

As long as the noodles and soup are fine, I am satisfied for a ramen. That’s the bottom line. This time, the level of them were legendary. I reckoned they were best in my life. Getting stuck in home for long time, and I just got an invitation message out of blue, then I am experiencing “best in my life” stuff in a pre-opening restaurant. What a life.
However, it was not the end of the story.

  • There were delicately thinly cut chashu pork on the noodles. Half of them contained visible streaks of fat as usual ones, and others are rather lean.
  • I tried from the one with fat. It melted in my mouth.
  • Next, I picked the lean one. Again, it melted in my mouth!
  • Especially, the second one was surprising because the meat looked lean. But yet, due to it’s thinness and balance of red meat and small fat that you can’t even see, it was melting right after I put it in my mouth.
  • And again this was my first time to eat “melting chashu” with ramen because in Japan it is regarded that the thicker a chashu is cut, the more gorgeous it is.
  • But I would call this ”the first and BEST taste of chashu on ramen in my life”

The only concern for me (as a sogo shosha guy) is the pricing. This quality ramen, price starting from $8.95 is something never seen in this area. Sogo shosha guy is destined to make money (or get my butt kicked by a boss), but this shop is focusing on delivering the delight and first time experience to customers. I simply esteem this type of work ethic. Really.

I always tell my daughter that “as long as you repeat ‘first time in my life’ experiences, you can keep on learning and growing throughout your life which is the most important thing in it”.
This is true for even my 40s. I truly appreciate the experience this time and the great aftertaste of the bowl.

Ramen Begins “Hajime”
5229 Stevens Creek Blvd
Santa Clara, California 95051, US
(408) 899-6254
info@ramenbegins.com

Silicon Valley, Technology

シリコンバレーにてMacOS Big Surインストールトラブルがあったら

西海岸時間の11月12日のお昼に愛機のMacBook Airにて作業開始したんですが(個人的に、仕事はウィンドウ作業効率性とファイルの互換性などから断然Windows機利用ですが、パーソナルライフはブログや動画編集含めてMacが好みです。居間のテーブルにuglyなWindows PCがあるのもいただけないことで)Installation Failed のエラーメッセージが表示されて全く先に進まない。

https://www.macrumors.com/2020/11/12/macos-big-sur-download-issues/

セーフモードで起動したり、PCのストレージスペースを空けたり、色々試したけどダメ。

ただ、ここはシリコンバレー。
うちの目の前にAppleのエンジニアの方が住んでいるのでw (もちろん在宅勤務/WHF)種々相談してみたところ、やっぱりダウンロードサーバーがビジーなんだろうという結論に。

下記は深夜にスクリーンキャプチャしたものですが、昼間は右上のmacOS Software Updateの部分が黄色になっていた。

深夜に再開したら、無事ダウンロードが始まりました。ダウンロードはうちの160Mbps回線で10分〜15分で完了しました。ファイルは12.18GB!! BIG SUR!!

なんでしょうね、大学生になった時分、1996年にWindows95を使い始めて幾星霜、「MacOS Big Sur 過去最大のUI変更」と言われても、フジテレビのプライムタイムで「今晩、大物超豪華ゲスト登場!」と喧伝されるくらいの高揚感しかないのですが、それでも当日にインストールしてしまう自分がいますw

また、最近iPhone12を買って、猫を中心とした写真・動画撮影を楽しんでいますが、どうもCatelina 10.15.7ベースでQuickTimeとの相性が悪く、動画の映像再生が出来ない(音声だけ流れる)、Final Cut Proでも同現象が起きるなど、そのAppleの方とも話していたのですが、glitchのfixのためにも、OSのアップグレードは待ち望んでいたところでもありました。

インストール自体は15分で終わるらしい。本当か

UIのレポートはまた後日に。(このブログはファイルをダウンロードしている途中に書いていて、リブート中などはこのMacが使えないので)

Amazon, Silicon Valley, Startup

Weee! – Asian Grocery, Delivered.

アメリカ駐在の大先輩である、当社役員の方に「アメリカでの食事はどうされていましたか?」と渡米前に聞いたところ「歳とって日本食以外食う訳ないだろう」と言われ、そんなもんかいな、地場に合わせて買い物して料理して、節約したらいいがなと思っていましたが、私も歳をとって今はその意味がよく分かりますw 日本食最高!代わりになる食事なし。

但し、日本食スーパーまで15分~30分くらい運転するのはメンドクサイ。
だけどそれはベイエリア在住でめちゃ恵まれていて、たとえばイリノイに住んでいた時なんかは、全然近くにアジアスーパーも無く、不味いピザや固いステーキに塩かけて食べまくって、太って、帰国したらクラスメートが誰も俺だと気付いてくれなかったという「日本食不在太り悲劇」もあったりした。

ただ、これはアメリカ在住のアジア人は同じフラストレーションとニーズを持っているようで、大規模なアジア食材ECサイトがアメリカで勃興しています。

今回試してみたのは Weee! (https://www.sayweee.com/) です。生鮮食品に強みあり。$35の注文で、送料無料。中国系のものが比較的多いです。

“Asian Grocery, Delivered. Farm-fresh ingredients from our app to your doorstep. Save time and money with delivery on your schedule. FREE DELIVERY on orders over $35”

サービスエリアは San Francisco Bay, Sacramento, and Seattle Areas のみとなっております。後者2つもアジア人が多いのか。ちょっと意外。

アメリカではD2Cサービス山ほどあるでしょ(一日に一つサービスが生まれているとも言われる)、どうせアメリカの市場の半分はAmazonでしょ(実際は38.7%だそうですが)とか言ってあなどるなかれ、バリュエーションは$600Mを超えています。ハイデイ日高、と同じくらいですね。

アメリカのベンチャーキャピタルとして超有名どころであるLightSpeedも投資家です。

まずトップ写真が有森也実に似た(?)アジア美人です

生鮮食品めめちゃ安い!
ネギ一束$0.39は40円ちょっとですから、サイズは小さいんですが、日本よりも全然安い。

D2Cで近年強調される「コミュニティー戦略」が垣間見えます。
UIを見る限り、この点非常に重要視しているように見受けられます。

私が住むエリアは週7日配達とのこと。ありがたい。

初回サインインで$10クーポンゲット。即利用可能。今回もちろん適用してみた。

今週末はしゃぶしゃぶにすると決め、材料(それだけではないですが)を$45ほどカートに入れると、配達日は明後日とのこと。なかなか早いです。

ドライバーへのチップは外数(追加)です。但し、ここで指定した額は全額ドライバーへ渡してくれます。

$1/2/3/otherと、$5からをデフォで要求してくるWholefoodsなどと違い、ユーザーに心理的に優しく、ドライバーに厳しいw

土曜日に鍋にするとして、土曜日に食材が着くのだと到着時間によっては夜飯の時間が凄く遅くなったりするので、中一日で金曜日に届けてもらえるのは大変ありがたい。

支払前にこれが出てきますが、流石に3人家族で$59は要らないかなw
ただ、中国人とかこの手のくじとかギャンブル的なものは好きそう。

注文確定後。
SNSにシェアするとリベートが貰えると。

ちょっと恥ずかしいけど、ビジネス研究の一環としてやってみるか・・・

FBでシェア完了。リベートが次の鍋物の足しにでもなれば。

リベートの仕組みとルール。

恥ずかしいが、、FBで確認したところ、ちゃんと連携されていた。

下記の通りDeliveryの時間のwindowが広いはちょっと困りもの。。


前日である木曜日にご丁寧にメールでリマインドしてくれ、「ドライアイスが袋入っているかもしれません。赤い文字が書いてあります。ケガしないように触らないでくださいね」とのこと。アジア的なやさしさを感じますね。好印象です!

当日:

キタ!

この手のサービスのnotificationは、テキストの方が親切。子どもがいたりすると、学校などのメールが今日日多すぎて、個人用メールは常時はチェック出来ないので。

最近、iPhone12にしました。スクリーンキャプチャがムダに長い。

Front porchに置いてくれる

上の巻き物みたいなやつは、カルピスウォーター500ml 1本が入っていた。少し謎な梱包。

丁寧に封入されているといえるでしょう。野菜を段ボールに直に入れるのは日本では多分やらないと思いますが、日本人は過剰包装過ぎるからね。

妻も言っていたのが「野菜の質が良くて、新鮮だね」ということ。

こっちの日本食スーパーは、野菜は悪くはないけど、アメリカの普通スーパーと比べて特段良くもない、という感じ。Safewayなんかは日本スーパーと同程度か、回転がいい分少しそれよりいいくらい。Wholefoodsがやっぱりハンドリングが丁寧なのか、少し品質としていいような気はしていますが、お値段はそれなりに高い。

Weee!のは品質は結構いいです!!

保冷材は結構少なめで、これが一つ入っているだけだった。

「ドライアイスが袋入っているかも(may)しれません。赤い文字が書いてあります。ケガしないように触らないでくださいね」とあったので少し拍子抜け。でも、まあいいでしょう。アメリカだし。

全体的に、①野菜がなかなか新鮮 ②価格が安い ③デリバリーがそこそこ早い ④梱包は簡素ながらも効率的で丁寧 ⑤品揃えもよし 
ということで文句ない内容でした。

バリュエーションが高いのもうなずけます。
またどんどん使いそうな気がします!

鍋。野菜たっぷりで美味しく出来ました。
Bitnami