Technology, Uncategorized

文字通り1日がかりで読み終えました。400ページちょっとあったので…

内容として、最後の最後にあった記述が心に響いた。(実務本でありながら、啓蒙本の要素も少しある)

起業とは「政府や社会など、他人に命令されたことを実行する」といったことの対極にある、「自分で自由に考え、どんな環境であっても、それに合わせてチャンスを見つける」ということです。「人から命令されたことをやる」から「いかに自分で考えたことを実現するか」へと意識を切り替える「心の革命」であり、血が流れない「経済の革命である」と言えます。

そうでなくちゃいけないと思うし、起業がそうであるならば、ベンチャーキャピタルもそうでなきゃいけないと強く感じます。

さて、実務本の観点としては、著者の磯崎哲也氏の前著の「起業のファイナンス」〜ベンチャーにとって一番大切なこと、含めてですが、ベンチャーキャピタルの実務、例えば王道中の王道の「投資契約」を取ってもビシッと来ない感があります。これはタイトルのとおり、起業家をターゲットにしているからもちろんしょうがないのですが、この本2冊が業界内で「ベンチャー投資実務のバイブル」とされている中、ベンチャーキャピタルの投資実務の教科書的なものは無いのかというのは、ここ数ヶ月探しておりました。

Amazonがあるこの世の中で、それは割とすぐ見つかりまして、英語ですが、非常に著名で、そしてあくせく、せかせかして、世知辛いシリコンバレーじゃないところにオフィスを構える、レジェンダリーなベンチャーキャピタリストが書いており、アメリカではバイブル的に扱われているとのこと。

実際Amazon Audibleで何度か聴いてみましたが、細かい話をしはじめたり、関連する話をしたらキリが無くなるこの分野で、投資実務の中でも重要な部分にフォーカスを当てて、その上で必要な部分はじっくり説明していて、さらに長年経験のある氏ならでは、業界の歴史を織り交ぜつつ、最新の投資家・起業家と契約の動向・傾向なども入っていて、素晴らしい内容となっていました。

それを翻訳して、日本に持っていけないか、と氏に働きかけてみました。
先日会食した人が、本当に偶然、氏を知り合いで、紹介してくれました。こっちでは紹介はめずらしいことじゃないけど、地理的にシリコンバレーでもカリフォルニアでもないので、来て3週間で、超偶然のコネクションだった、と言うことができるでしょう。
そう「自分で自由に考え、どんな環境であっても、それに合わせてチャンスを見つけ」ないといけないし、アメリカで駐在していて、ちんたらやっているとすぐ時が経ち、帰任になり、帰る頃にはおじさんになっているので(まあいまもそうですが)、思い立ったらすぐ行動しなくちゃいけない。そりゃ、業界で言えば、小学校に入学してミニバス始めた子が、WarriorsのStephen Curryに1 on 1を申し込むみたいなものなんだけど「いかに自分で考えたことを実現するか」だし、こっちでは失うものないし。

これもやっぱり、日本側に話したらバカにされた。「そんなの乗ってくるわきゃないだろう」みたいに。
だけど、話してみたら「やろうよ、やろうよ。ちょうど改版作業していたところだから、それに合わせてさ!」てな感じです。なんとなんと!

ただ、(予想はしていたのですが)著者の意向に反し、出版社の動きが鈍く(まぁそりゃ日本で「ベンチャーキャピタルの入門書」がどれだけ売れるかは微妙かもしれませんな)話は少しスローダウンしてしまっているのですが、著者からは「まぁそれはそれとして、いつでも会おうよ」と言われて、一つ大きな前進となりました。

 

40年もやってきてようやく少しずつ分かってきたのは、人生イチゼロじゃないし、点と点は事前には結べないということ。一つにはじっくり本を読む、勉強する、そして自分なりに考える、というような地味で時間がかかるアクティビティーは必ず人生と職業人として必要だし(今日はゴミ出し以外では家を出れなかった)、一方でバカにされたり、自分でも顔から火が出るような臭いことを言いながら要人に突撃したりする飛び技は、何かを成し遂げようとしたらこれも必ず必要だし、忍耐と瞬発力と、内向性と外向性と、矛盾したものを受け止めて咀嚼しながら、昇華していくところに、商社マンのバリューがあると思う。

ファイナンス的な仕事が商社全体で増えてきて、賢く、保守的な者ほどうまくやれるような仕組みになってきているけど、片田舎から出てきて、どうしたってそうは出来ない自分は、恥を恐れず、努力を惜しまず馬鹿にせず、そして母の恩も忘れずに、少しずつ少しずつやっていこうと思う。それだけ。

Amazon, Technology

記念すべき第1回ブログポストです。テックブログにしようと思っていますが、あまり技術的な要素はありませんがw、一定のオチと侘び寂びがある話ではあります。
WordPressに慣れておらず、フォントとかレイアウトとかぐちゃぐちゃですw
Minimum Viable Product, MVP。


ルームメートがいなくなって、さみしさのあまり、Amazon.comでFire TV Cubeを買いました。(あいつからはイギリスで楽しんでいるというSMSが来ました。むむ。)
$120→$59.99なのでgood dealかと。

Amazonはアメリカでは注文すると、アパートの部屋の前まで届けてくれて、写真撮って送りつけてくれます。これは、少なくとも5年前にカリフォルニアに住んでいた時には無かったサービスです。

こんな感じです。
(またトライアスロンを再開すべく、プロテイン30gミルクを山ほど頼んでみた)

ただ、この「Amazon戸前配達」はアメリカでは結構盗まれるとのこと!
ということもあり、実験を兼ねて、Amazon Store in San Jose Downtownに配達・保管してもらうこととしました。
注文の翌日に到着連絡があり、喜び勇んで会社の帰り、20時過ぎにに行くことにしました。

それで、サンノゼのダウンタウンに到着しましたが、車がなかなか停められず、Amazonストアから結構離れたところに駐車するはめに。そこからは、e-scooterの「Bird」に乗ってストアまで移動することにしました。

こういう見てくれです。その他LimeとかJumpとかいくつかありますが、どれも見た目は同じ。

スタンドを跳ね上げて、3回地面を蹴ったら右手にあるスロットルを廻します。
ブレーキは左手。

これは場所によって違うのかもしれませんが、サンノゼでは自転車道を走れと。

ヘルメット付けろと。(実際に付けている人はいないけど…)

ローカルルール。
(やっちゃいけないことが書いてあるが、少々表現としてやらななきゃいけないことなのか、逆なのかわかりずらくはある。空気を読むこと。)

そして、Amazonストア到着。

どうしてこういうピックアップ専用のストアがあるかというと、やっぱりお国柄として(?)荷物は置いて帰るけど、そうすると盗まれちゃう、というのがあるんだと思います。
この点、構造はまったく違うものの、再配達が問題になっている日本でどうなるか注目が必要です。
宅配ロッカー的に、同じことをAmazonが本格的に展開し始めると、もう本当に(というかもうそうなんですが)Amazonが市場を独占しちゃうかなあと。どこに出すかによりますが。(日本もコンビニでは既にオムニなんとか的に展開していますが、イマイチ便利な気がしない)

言われるがままに表示されるロッカーに行き、スマホでこのバーコードを表示させ、読み込むと、

パカ。

出てきた。封筒がすごく薄い。
Fire TV Cubeめちゃくちゃ小さい!すごいテクノロジーだ!!
と思ったら、今回はHDMIケーブルが配達されただけだった!!!
Santa ClaraからSan Joseまで無駄足だった。。。。

ということでとぼとぼBirdで帰っていたところ、ラテン系の女性に着ていたベストが素敵だとほめられる。
どう見てもベストじゃないが・・・(最近ヒゲを生やしている)

仕事も遅かったので、腹が減ったが、サンノゼダウンタウンは20時には店が閉まるようで…
けど空いていたサンドイッチ・バー(?)で美味しいBLTサンドとNBAの試合が見れたので
良しとしましょう。

それで、Fire TV Cubeの本体はどうしたかというと、結構住んでいるSunnyvaleからSan Joseは距離があり、面倒くさいので、いつ取りに行くか逡巡中。。

そうするうちにアメリカは、Thanksgivingに突入。
見るものがないので、ゆっくり本を読んだり、勉強したり、瞑想をしたり、料理をしたりしてゆっくり過ごすことができました。

キャベツ、豚肉、豆腐、キムチ、さつま揚げの炒めもの

人生万事塞翁が馬、何が何を産むかはなかなか事前には分かりません。
精一杯やりながらも、焦らず、物事の動きを見ながら、Thanksgivingよろしく、物事に感謝してやっていきたいと思います。

Mosh

 

Bitnami