Pickleball

企業社内イベント向けピックルボールコート仮設案

なんかピックルボール関係でいいビジネス案ないかなー」と周りの人たちに相談していたところ、出てきたのがうちのクラブのヘッド(長年ピックルをしている)から出てきた表記のアイデアです。

彼女は今は引退していますが、元々シリコンバレーのテック企業、スタートアップで働いていて、今はボランディアでクラブの運営をしていますので、それを合わせた角度の案、私と同じような思考回路の持ち主、とは言えると思います。

まず、当地に住んでいる人たちの頭の中に「パンデミックはほぼ終わったけど、まだみんなオフィスにそんなに戻ってないよね。オンラインでZoomなどでのコミュニケーションがまだ多いよね」→だから仕事上のやりとりはもう3年弱オンラインでやっているから出来るんだけど、どうしても機械的な・表面的なものになってしまい、心のつながりみたいなものは作りにくいよね⇢そんなこともあって若い人は「quiet quitting」しちゃってるよね… とかっていうのが何となくあります。

それを前提として、GoogleやAppleなど大企業を含めて、どうにかこうにか従業員をオフィスに週3回など来させようとしている。ただ、超優秀な人を雇っているということもあり、一筋縄ではいかずw Googleなんかは結構反発が中であり、実際は3回は全然行っていない、なんて話も当地で生の声として聞いたりもするんです。

ということで、企業内のコミュニケーションを活性化するために、今アメリカで大流行、最も伸びているスポーツ、500万人の愛好者がいる「ピックルボール」を社内イベントとしてやりましょう、それを私がオーガナイズしようじゃないですか! というビジネス案です。

コートを仮設するソリューションとして下記の「PickleRoll」という製品などがあり、これ(とネット)を企業の駐車場(や体育館や極大の会議室があれば屋内でも)に持ち込み、社内イベントを行うという案です。

https://pickleroll.com/shop/

一回で数千ドルを企業にチャージし、パドルやボールも貸し出しますし、必要に応じその他の椅子やテントなどもセットします。

さらに、簡単なインストラクション、トレーニングも行います。


このアイデアがいいなぁと感じたのは、たとえば私が所属するパロアルトのピックルボールクラブでも、平均年齢がそこそこ高く、50歳付近(全米での愛好者の平均年齢は38歳程度)で、メンバーを見たり直接喋っていると場所柄もあり、かなりテック企業勤務の方が多く、それもシニアマネジメントの方々もそこそこいるので、口コミ、word of mouthがかなりきくだろうな、と思ったのと、

うちのクラブについては「お、Moshがやるなら、いっちょ協力してやるか」というような話にはなりやすく、(みんな超フレンドリーだし、私もある程度ボランディアワークをしているので)このような商売はまず地元から、ローカルで、というのが基本のところ、自分の周りのピックル以外の知り合い含め、地道なバイラルマーケティングがきくんじゃないか、と思ったのが大きいです。(何事も、最初のお客さんをゲットすること、初めのお客さん像が明確にイメージできることは超重要)

もちろんデジタルマーケティングも必要で、CPM, CPAが非常に高い現在、超効率的にやることがクリティカルに求められますが、ピックルボール愛好者は、年齢層がやや高いということもあり、Facebookグループで見つけやすいのでターゲティングして投稿するのがすごく簡単というメリットもありますね。(おぉぉ!うちの会社でもピックルイベントをやって、日頃の腕を同僚に見せつけてやりたい!的な)

それと、色々なビジネス案を考えている中で、B2C、B2Bに大別できますが、大企業はお金持っている!というファクトもあります。いや、大企業こそ遅いだろう、というのはありますが、「予算が付いている事項」については意外と速かったりもするのです。個人的に、上記したような「社内コミュニケーションの活性化」は “quite quitting” が大大問題になっているアメリカ企業の中で喫緊の経営課題になってくると強く感じています。


個人的なスキルセットアセットとして、

  • 法人営業経験
  • 英語力
  • 外面の良さw
  • トーク力
  • プロジェクトマネジメント力(PMP保持者でした)
  • 経理力(会計士でございます)

はあるので、何とかなるんじゃないかと。


ロジスティクス、実務面として、コートについては、

  • コートの大きさのマット(6.1m x 13.4m – 巻いて搬送するので6.1m長のロールになる)$5,000
  • コート+余白の大きさのマット(9.1m x 18.2m – 巻いて搬送するので9.1m長のロールになる→搬送は大変) $8,000
  • どちらがプレイアビリティがいいだろうか
  • 重さは(一人で運べるか、何人か必要か)
  • マットの耐久性は
  • 直接駐車場にラインを引けるケースはあるか
    • 大企業は自社駐車場あり
    • ただし、それ以外はテナントも多く、駐車場をいじれないケースが多い
    • また、駐車場のラインと交じると見にくく、ライン上でボールがイレギュラーやスキッドしやすい
    • しっかりとしたラインをプロフェッショナルに引かないと、イベントっぽく見えない
    • 一方でサンノゼのライン業者と先日知り合いになった(ピックルボールのトレーニングを受けたらコーチがそのビジネスオーナーだった)
  • ネットの可搬性は(おそらく簡易的なものなら問題ない)

というような論点がありますが、まぁ何とかなるレベルかなと思います。


資金調達、ファンディングについて

上記の程度の初期必要資金でしたら、何とか自己資金で出来るかも知れませんが、「仲間を作る」(繰り返しですが、ピックルボール業界というのは何かにつけてフレンドリーですし、Major League Pickleballに数々のセレブが出資したりと、新しいことが起こることに対する高揚感がすごくある)という観点から、ピックルボール好きのエンジェル投資家(←言うは易し、どうやって探すのか!?)、クラウドファンディング(ピックルボール好きは、年齢層が高いということもあり、Facebookグループで見つけやすいのでクラファンプロジェクトをターゲティングして投稿するのがすごく簡単)を少額で$100-200Kくらいやるものいいかもしれません。


と、色々色々思考は続く。
とにかく、考え続けていくこと、その上で果敢にアクションを起こしていくことが大切。

ピックルボール自体は始めて1年で、腕前としてはぼちぼち、まぁまぁくらいな感じですけども、それ以上にクラブの中などで起きたこと、動かしたことなどはその期間に比してかなり沢山あったので、毎日を前向きに生きて、時間を最大限有効に使って、それも他人に使うことを惜しまずやっていけば、きっといいことがある、神様はきっと見ている、と思ってやっていきます。

引き続きご指導ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願いいたします。

Business Idea, Pickleball, Silicon Valley, Startup

ピックルボール練習相手マッチングサイト【案】

今日、私が所属しているPalo Alto Pickleball Clubのメンバーで78歳の方から「一緒に集1回、ピックルボールの練習相手になって欲しい」とFacebook Messengerで連絡が来ました。とても嬉しく、即決で「Absolutely!」と返事をしました。

78歳ですが、元テニスプレイヤーで、強いショットやバックハンド中心に私より上手い方(おそらく私の方が動けるとは思います – 33歳も年下ですので!)なので私には大いにメリットがあります。

彼からすると、なんとなく私の推測ですが、動けて(練習でも、ボールを拾いに行かないといけなかったりしますし)、特に「クソ真面目に取り組んでそうなやつ」が良かったんだと思いますw

このスポーツは本当に楽しく、4人集まるとすぐ「じゃあ試合を開始するか!?」となりますし、3人以下だと4人になるように他のコートから人を呼んでそうするので、結局すぐ練習試合(=”rec game
“)になっちゃうのがいいところ。

逆に、長らく思っていたのは、経験したことがあるスポーツで、球技ならバスケ、ビリヤード、ゴルフ(バドミントン、卓球)、その他なら水泳、ランニング、サイクリングなどの多くの時間は練習(=”drills”)に充てられているので、もうちょっと練習した方が、結局のところrec gameもより面白くなるし、公式な試合に出れば勝てるようになって楽しみも増すし、練習自体も面白いし、一石三鳥的なところはあるかなということでした。

個人的には、ゴルフについてはスタンフォード大学にいた時には「10,000球打ちっぱなし券」を買って、一日300球とか練習していたし、ビリヤードは一日に何時間も「センターショット」などの練習をしていたし、ストイックに練習するのが好きだし、もしかしたら練習のほうが好きなんじゃないかw と思ったりするほどなんです。

ただ、繰り返しですが、このスポーツは中毒性があって、すぐ仲間と、知らない人とでもrec gameを始めてしまうのは、それもそれでしょうがないことで。

とはいえ、コートを眺めていると、真面目くさった顔の人中心に(これは、冗談抜きでなんとなく見て感じるところあるんです)練習をなんとか仲間と、時には一人でやったりしている人をたまに見ます。まぁ、割合的に5%いるかいないかくらいかもしれませんが。

あるとき、長身で、レベルが3.5はある知り合いのプレイヤーから、私が一人で休憩している時に「余ってるなら練習しようよ」と言われて、3rd shot drop、クイックハンドボレー、アタック→トランジションエリアからのリセット(=これは難易度高く、意識高めでありますw)なんかを繰り返しはぁはぁいうくらいまで練習して、最後に彼が目を輝かせて「今度もこれ是非やろうよ!!」と言ったのを聞いて「あぁ、この人は同じ穴のむじなだなw」と思いましたし、「Likewise!!」と返事をしました。


だから、こういう真面目な人っていうのは、「Goodwillを持ったlight変態」くらいな感じなんですが、それでも一定の需要があるかなと。

そうなると、「練習目的で(一方的なコーチングは優良なものについては禁じているコートも多い)一定時間、特定日時でやりたい人をマッチングする(無料)サービス」というのはニーズがあるんじゃないかな、と思っているんです。

アメリカでは競技者人口が約500万人と言われていて、その中の練習好き層が上記の通り5%がターゲットだとすると、25万人がSAM(=Serveceable Addressable Market)。

マネタイズするにはちょっと心もとないパイの大きさではありますが、まぁまずピックルボールコミュニティーに貢献できれば、それはそれでいいじゃないですか!

そうやって練習を通じて知り合ったパートナーとは、もちろんrec gameを始めたり、上手く行けば公式なトーナメントに出る仲になったりもしやすいと思いますし、何より簡単な話、競技のレベルの底上げになるので、業界活性化につながることは間違いない。


本件を含め、他にピックルボールにまつわる下記をマッチングする「Pickleball-bnb(仮称)」のサービス/サイト/アプリについて、ごくごく簡単で、初版ではありますが、事業計画書を作りました。

「日本でも展開できそうだからやってみたい!」「他のスポーツでも適用できそうだし、コーディングやデザインから一緒にやりたい!」とか「これならお金出してもいい♪」とかっていう人がいたら、ぜひぜひ@moshsuzuki までご連絡いただければと思います。

  • Rec gameの相手
  • 練習相手
  • トレーナー、コーチ
  • プライベート コート(有料)
  • 中古パドル(有料)

Pickleball

San Francisco Pickleball Classic powered by the World Pickleball Tour 3.0 19+ 反省点
カリフォルニアはコンコードの会場。なんと13コートもあった。

下線は、コートで対人でしか練習できない項目(逆にその他は一人で壁打ちでも出来る)

  • ドロップを返球する際に浮かせてしまって、打ち込まれた
    • ディンクス、特にクロスディンクスする技術を身に付ける
  • 浅いドロップを返球する際に手を伸ばしてネットに引っ掛けた
    • 球を殺して、ディンクスで返球する技術を身に付ける
  • 深いディンクスをノーバウンドで返球してネットに引っ掛けた
    • ワンバウンドさせるかどうかの判断を早目にする
  • ボレーで打ち負けた
  • バックのボールを順手で返そうとした
  • フォアのボレーを返せなかった
    • ボレー練習を必ず行う
    • 体重はつま先にかける
  • ディンクスが単調になった
    • 足元に返球するディンクスの練習
  • 攻撃が単調になった
    • ロブを使っていく
    • ドライブで打ち込んでいく
    • バンギングする
  • 後ろからのドライブを返球されて厳しくなった
    • ドロップの多用
    • ドライブならもっとバンギングする
    • ドライブの軌道の精度を上げる
  • 低いボールをドライブしようとして高く浮いてしまった
    • ドライブする際に高さを気を付ける
  • 右側にいる弱い方を狙おうとして、ラインから大きく右に出てしまった
    • ライン際にリターンする練習必要
  • サーブが緩かった
    • 勇気を出していつも通りスピンをかける
  • リターンも緩かった
    • 狙いと、スピードと、スピンを明確にする
  • ノールックディンキングをネットに引っ掛けた
    • 確率が悪くなるので、やらない方がいい
  • スマッシュが緩く、度々返球された
    • 強く、速く返す
    • 足元に返す
    • コースを工夫する
  • 野津さんが左に振られた後、二人の間に打たれた
    • 自分で左に寄ってスタッキングする
  • 弱い方を突く作戦が徹底出来ていなかった
    • 意識の問題と、コースに打つ技術の問題
  • また奇数得点でレシーブの際に、サイドを間違えた
  • 暑くて、バテた
    • 暑い中での練習もする
    • 帽子とヘッドバンドを必ず着用する

良かった点

  • ドロップは悪くなかった
  • クロスディンクスは悪くなかった
  • サーブミスはほどんど無かった
    • ドライブサーブはミスをしなかった
  • スマッシュすべき時はスマッシュをした
Bitnami