Cat, web3

にゃんトークがなんとNew York Timesに取り上げられました!

ウクライナ・ロシア戦争の影響もあり、ちょっと手がついていなかった猫翻訳アプリの「にゃんトーク」(グローバルには「MeowTalk」)ですが、なんとなんと、かのNew York Timesがデカデカと本日付けのデジタル版と紙版で取り上げているではないですか!

Did My Cat Just Hit On Me? An Adventure in Pet Translation

Entrepreneurs are aiming to put A.I.-powered pet translation tools into our pockets

私も、メディア関係のスタートアップ投資、ビジネスをアメリカで担当する者として、こんなに栄誉なことはない!!と感激しました。

記事は下記にも格納しました。

https://drive.google.com/drive/folders/18J7QkNRrN4juy-3i8LNbRTB81AtaWobC?usp=sharing

猫と一緒にNew York Timesを読む私。
今までに何千回とスターちゃんの鳴き声もアプリで翻訳してきたなぁ。

開発したのは、本文中に何度も出てくるJavier Sanchezで、日本語への翻訳、日本でのメディアマーケティング、シアトルで寿司食いながら議論したり、いろいろやってきた戦友です。

私は、英語の翻訳を日本語に翻訳する部分と、日本展開のお手伝いをグロースアドバイザーとしてお手伝いしました。

ちょっとメディアの格として、テックスタートアップが非常に重視するTechCrunchとはレベチですので、アメリカでこんなマーケティング的な成功が起こりうるのか、というのは本当に驚きました。

Javierの次の取り組み、猫のメタバース「Catverse」なんかも含めて、成功は日々の努力に拠る、というのは亡くなった稲森和夫先生の教えにもありましたが、強く胸に刻みました。

NFTの市場、クリプトの相場が一旦落ち着きましたが、ノイズが収まったと捉えれば、ここが地に足を付けて価値のあるビジネスを作り上げる好機だということも出来ます。

メタバース/NFT/Web3とそれぞれがオーバーラップしながら、少しずつ異なるニュアンスと風景がある中で、「猫が好きな人たち」という世界での巨大市場に取り組むというのはテーマとして理にかなっているとも感じます。
コラボ出来そうな分野がある方は、是非とも教えていただければと思います!

尚、記事についてはなかなか英語で読み下すのは普通の人ではしんどい分量だと思いますので、抜粋を下記します。

  • おしゃべりな自分の家のMomoちゃんの鳴き声を翻訳すべくMeowTalkを使ってみた
  • MeowTalk社によると9つの鳴き声分野では90%の精度が出る
  • ただし、判別が難しい鳴き声もある。微妙な判定結果もある。
  • AI・マシンラーニングを活用しており、古くからこの試みはあった
  • 猫が本当は何と思っているか?との突合が本質的に必要だが、簡単ではない
  • たとえば、飼い猫が死んでしまった後に、録音した鳴き声とその時の翻訳を見ながら聞いてみる、といったような使い方もされており、猫の飼い主のニーズに応えている
  • 犬版も開発中である
Bitnami