e-bike, IoT, Mobility, Technology

上司のホームパーティーに呼ばれ、「美味しい酒と日本食が食べれる」と息巻きましたが、SunnyvaleからMountain ViewまでUberで20分と中途半端な距離です。ワークアウトを兼ねて「基本的に歩き(=2時間20分)、途中でLime バイクが見つかったらそれに乗って距離をかせぐ」という作戦としました。

Invited to a home party by my boss, pleased with “good drinks and Japanese food”, to go there it would take 20 minutes with Uber, which is not too long and not too short. I set a strategy that “basically walk there (which would take 2 hours and 20 minutes), but if I find Lime Bike on the way, I take it and ride to shorten the time”.

先日LimeのCEOとカンファレンスで会い、日本での事業展開の可能性を聞いたところ、「ぜひともやりたい」とのことでしたので(どっちかというとeスクーターの方だと思いますが)日本で流行るといいなあとも思っています。
I met a CEO of Lime the other day in a conference and asked him the possibility of their business in Japan. He was positive in going to Japan. I hope someday I can ride their e-scooter and bike there.

30分位歩いたら、まんまと見つかった。
With 30 minutes walk from my home, found them as I planned.
外観。
Lime E e-assist bike
使い方。まずアプリをダウンロードして、登録して、その上でアプリからQRコードを読み取るだけです。
How to use the bike. First, download Lime app and unlock the bike by scanning the QR code from the app. That’s it!
GPSでチェックしていますよ、というある意味警告が・・
停めていいところについてが非常に分かりにくい。この部分がビジネスがスケールする肝ですが、事業拡大のためにわざと曖昧にしている気がする。「Bike rack」はなかなか無い中、「pavement between sidewalk and curb」は非常に分かりにくい。
“GPS Tracked” is a sort of warning for users for parking. The parking instruction is really hard to understand. This is a core of their business model. I guess they made it vague so that they can expand their business. “Bike rack” is rarely found in towns and “pavement between sidewalk and curb” is super hard to understand.

Eバイクなわけですが、スピードを抑えるためか、そんなに速くはないです。車体もそこそこ重い。漕ぎ出しがちょっと遅い。ただ、ノッてくると快適です。上り坂のアシストはそこそこ、といったところ。
Although it is an “E-bike”, it is not that fast. Probably in order not speed up too much. The body of bike is heavy and first pedaling is heavy and slow. However, after the some pedaling it becomes comfortable. Assist in the uphill climbing is so-so.

fast!
で30分強、5.5km乗ってみた。やっぱり停めるところに迷い、Mountain View ダウンタウンに入り、バイクラックをわざわざ探しました。
で、$6は結構高いな!!
I rode the bike for 30+ minutes and 3.4 miles. As I expected, I wandered where to park the bike and eventually went in the downtown of Mountain View to find a bike rack…
6 bucks? A kind of expensive!
終わる時のUXが秀逸。バイクのロックを掛けると、それでネット通信して、乗車完了を認識し、アプリ通知してくれる。こういうUXへのこだわりがこっちのスタートアップは素晴らしいと常々思う。
Superb UX when finishing the ride. As soon as you lock the bike as above, the bike communicate it via internet and notifies the app as below.
I always think this kind of great UX makes startups here great.
途中、家探し。
I tried to find a house for my family to live together on the way
その後、45分ほどまた歩いて到着。アパートだったのですが、高級なプール付き。アパートもいいなぁ・・・
Arrived at destination after parking the bike and 45 minutes walk. His apartment has a swimming pool.Living in apartment can be an option for my family. I’m still wondering…
IoT, Technology

Xfinity Home, Nestなどがアメリカで導入されて久しく、それぞれ結構高いながらもそこそこの成功を収めています。産業IoT以外のConsumer IoTでは、Home IoTが本命、その中の大本命がボイスコントロールだとすると、その次はやはりHome Security/Controlということになるでしょう。

Xfinity Home, Nest and others has prevailed for a while even though their service and/or devices are a bit pricy.  Except for industrial IoT such as factory IoT, among consumer IoT, “home IoT” is the heart of IoT.  Provided that most used one of them is voice control such as Amazon Alexa, next  to it should be home security and control.

 

日本ではイマイチ広まっている感がありませんが、その一つは価格と導入の心理的ハードルだと考えています。

In Japan, home IoT doesn’t seem to be hot now.  One possible reason would be cost and phycological and technological hurdle to adopt it.

 

そんな中、アメリカで格段に安く、導入が簡単なホームセキュリティデバイス・ツールである Motion Sensor – Kangaroo なるものを購入して試してみましたので、体験レポートを下記します。

In the States, there is “Motion sensor – Kangaroo” which is very reasonable and easy to adopt.  Once I saw it in internet banner, bought it and installed it in my house.  Here is the report.

 

結果として、(キャリアなどの各事業者はホームIoTをマネタイズしたいものの)ここまで簡単・安易で、そこそこ役に立つものが出てくるといやおうなくそのポジショニングを再考させられるだろうと感じた次第です。

As a result, although telco and cable operators would think they want to monetize home IoT now, with this cheap and easy-to-install home security IoT which serves users well enough, I thought they had to reconsider their strategy and positioning for home IoT.

 

Kangaroo Home Security $30 (incl. shipment and app)(約¥3,300 – 送料込み、アプリ込み)
https://heykangaroo.com/

Security for all.
Our Motion Sensors are batteries-included,
peel-and-stick, app-controlled easy.

セキュリティをすべての人に。
私達のモーションセンサーはバッテリー込みで、両面テープで簡単に貼り付けられ、簡単にアプリでコントロール出来ます。

しっかりとした箱に入っている。
Shipped in a neat box.

 

裏面には簡潔に付加価値が記載されている。
Behind the box, value propositions are described briefly.

 

ちゃんとマニュアルが同梱されている。(今日日めずらしい)
A user manual is included in the box.  Recently inclusion of detailed manual is rare to see.

 

アプリの使い方までは書いていないもの注意事項などの概要が書いてある。
Although the detail how-to-use app is not written, some of key instructions are explained in the manual.

 

おまけ的なものだが、シールがついていて、これは結構うれしい。
On top of it, there is a sticker to notify buglers that this house is protected by device, which is nice to have.

 

外観。
The appearance of the device.

 

この両面シールを剥がす前に、アプリをダウンロードしてくれと。
(貼る場所の位置が大切で、アプリ内でそれを説明するので、その順にしている)
Before you peel the seal, we are supposed to install the app.  (Because the position to put this device is important for an user and the company.  Detail will be explained later)

 

電池用の絶縁シールを引っこ抜くとランプが点灯する。
(これは、電池持ちのためにかセットアップ後は点灯しない)
When you pull of the insullation tab, the light flashes on.
(To save battery consumption, this light doesn’t get turned on after the setup)

 

アプリのダウンロード。
Download of the app.

 

ここで電話番号が求められます。有料版では、SMS通知などをしてくれるので必要ですが、無料版では電話番号は必要ない。個人情報を不必要に集めているともいえます。
Here you’ve got to input your phone number.  For premium version, since you can get SMS and voice call notification you need the number, however for the freemium version you don’t need the number.  They are unnecessarily collecting personal information.

 

デバイスの設定。
Naming your device.

 

絶縁タブを抜けと。
Pull the insulation tab.

このセンサー機器をbluetoothで探しています。
Finding the device with bluetooth between smartphone app and the device.

 

見つかりました。
Found it!

 

その後に、通常このセンサーが使う(Wi-Fi APからの)Wi-Fiを選択します。
Bluetooth とWi-Fi の切り替えなどここらへんから原理的には少しむつかしくなります。
ただし、UI的には分かりやすくおさめているといえるでしょう。
Next, select the Wi-Fi (from Wi-Fi AP) this sensor uses.  This is a little bit technically tricky to understand.  However they kept UI simple.

 

Wi-Fiにつながるとセンサーがインターネットにつながります。
Once connected to Wi-Fi, the sensor can connect to internet.

これが結構実用上重要で、センサーが15フィート、約5m両側60°、合計120°届くことが示されています。
これは、使ってみないとこれが大事だとわからないのですが、この画面は後からなかなか見れない(メニューの深いところにあるのかもしれませんが・・・)のがたまにキズです。
This “How This Works” part is important in our real life usage.  The sensor can reach 15 feet, approximately 5 meters and look straight ahead and 60° to the left and right, in total 120°.
You can hardly go back to UI and it is not good for users in terms of UX.

 

これ以下は「誤検知」を防ぐためのアドバイスです。
誤検知が続くと、「何のためにKangaroo買ったのか」わからなくなるので、
ここにとても注意を払っているようです。
This is how to avoid false alerms.  If you get too much of them, you come to think why you bought this gaget.  Thus the manufacturer is paying a lot of attention to avoid it.

 

ペットしかり。
繰り返しですが、誤検知でこのIoT機器は使えない、とユーザーに判断されると、Kangarooは今は販路としてAmazonなどを中心に置いていますので、レビューは生命線で、そのためにかなりUIを割いて誤検知防止を説明していると思われます。
Pets can be a cause of false alarms.  Again, if users think this IoT device is useless because of false alerts because Kangaroo is selling this device through Amazon etc., it would be a big problem for them since user review is critical in those EC sites.

 

ここら辺の設定は、複数のセンサーを設ける際のためのものだと思われます。
2個目になってからでいいじゃん、と思うところもありますが、システム的にはしょうがないところもあります。
Those settings are for having multiple sensors.  I just thinks “why bother to configure this for first device?” but in software perspective this is something you can’t do with.

完了。
Completed.

 

仮に私の部屋の食料庫に誰か忍び込んできた検知するようにセンサーを取り付けました。
I installed the sensor device so that I can catch someone intruding my food warehouse.

 

この通りベッドの横にぴったりはまる。両面テープなので、すぐ貼れる。手軽です。
(軽いのでそれで問題なさそう)
I could fit it to the side of bed nicely.  Because it is adhesive tape based, super easy to attach.  And since the device is so light, it won’t be fallen off for a long time.

 

それで、さっそくオン(arming)にしてみて、エリアを人が横切ると、
I turned on the sensor and armed my food.  And when a person cross the area,

 

このようにアプリがそれを検知して、アプリ内、スマホの通知機能で通知してくれる。
このセンサーでは、録画機能はありません。
ただし、通知を見て「こりゃまずい!」と思ったら画面右上のCall 911(日本の110番)で警察への緊急通話が出来る。(なかなか微妙なところではありますが)
The app detects the movement and intrusion, notify the user within the app and smartphone notification function.  Although this sensor doesn’t have video recording functionality, if you think “OMG, here comes a robbery!”, you can call 911 for the emergency call.  (This probably won’t be allowed in Japan though)

ボタンを押すと、確認ポップアップが表示される。
After you tap “Call 911” button, you see the popup before you make a call.

 

アプリの導線上、問い合わせ窓口などの番号を連絡帳に自動登録することができます。
おまけ機能ですね。
You can register Kangaroo’s inquiry phone numbers in your contact list with just a simple action.

 

で、どうやって彼らが機器売り以外でマネタイズするのか(送料込みで$30ではBOMがすごく安いことを踏まえてもなかなか儲からないでしょう)ですが、上記の通り月額5ドルでの有料版での差分は、
Then, how they can monetize from this business except for $30 device including shipment?   They have $5/mo. “Complete Plan” and with it you can have service shown above.

  • テキスト+ボイスコール通知
  • 24時間365日 センター監視
  • Alexaインターフェースの提供

となっております。
24時間365日 センター監視というのは心強いですが、カメラが無い中、どうやって誤検知かどうか判断するのでしょうか? 今後デバイスは追加される予定らしいので、要注目です。
24/7 pro-monitoring sounds assuring, but without camera device, how can you confirm the alart is false or not?  They says they will release new devices soon, we have to watch them out.

 

さらに、発砲があった際に警察に連絡する機能も有料版にはあります。
これ、日本ではできないなw
And with the Complete Plan, they would contact authorities when they detect intrusion.  This is almost impossible in Japan lol

 

ボイスコントロールデバイスとのインテグレーションも有料。いくつかはcoming soonとなっています。
Integration with Amazon Alexa and other voice controll device and IFTTT are in the Complete Plan and some of them are “Coming soon”.

 

監視のオンオフは画面上スワイプで簡単に出来ます。
Finally, you can switch on/off the monitoring from the app very easily.

 

セキュリティというのはどこまでやるのかというのが非常に難しい中、簡易なものがあるのはいいことだと思います。$30でここまで作り上げたのは立派だなと。

Security is very hard to define, especially how far we need to fave.  But having easy/cheap one as an option is always good thing.  With $30, this device/app is worth while trying.

 

Business Idea

Comcastのケーブルテレビ(の34チャン:この地域では)で「Food Network」っていうチャンネルがありまして、私のような料理好きの人にはとっても面白いチャンネルです。

これ見ながら、食べた気になって、ワインを飲んでるだけでもしあわせな気持ちになる。

それで、この資金供給過多、外国資本もたっぷりあるシリコンバレーで、やったら必ず資金調達出来るだろうなと思うアイデアは、

  • Japan Food Network
    アメリカの日本食屋を巡る。上記のDiners Drive-ins Divesと同じようなパターンですが、日本食料理屋に特化する。
  • Japan Network
    日本を巡る。観光名所、田舎、日本料理屋、酒蔵、自然、四季、伝統工芸、音楽、文化、行事、しきたり、宗教、寺院、交通、若者文化、ファッションなどなどなど。
    今までに山ほど作られているコンテンツを集めて、翻訳するだけでももちろんOK。

 

VCで「長らくやっていると、何が当たるかというのは経験則で何となく分かるようになってくる」とのこと。それって、素晴らしい能力だと思う。
だけど、もう何となくなんだけど、初期の資金調達だけ考えれば、これは必ずいけると思います。
金の行き先が困っているような状況なので。

そういうビジネスを助けたいなと思うし、将来的にはそういうビジネスをやってみたいな、と強く思う。

Technology

これは、個人的にはアメリカ来てやるのは(悪い意味で)裏技的だとは思っているのですが、、オンライン英会話を始めました。

仕事上、英語を日中喋りまくっているかというと、全然そうでもないので、これじゃ上手くならない。
決して、完璧でなくていいと思う。インド訛りでも、シリコンバレーでは聞くほうが慣れているということもあり、全然通じるし、その他訛りでも通じればOKだとは思う。
ただし、仕事であり、それが高度なもので、現地人と張り合っていかなきゃいけない(例えばベンチャーキャピタルで、ベンチャーに自分のところに振り向いて欲しい、というようなケースなど)ようなビジネスであれば、流暢であることは求められると思う。

外国人で、流暢な人は山ほどいる、というかほとんど(日本人以外)そうだから、流暢じゃないと知性を疑われるくらいの可能性はあると考えています。

自分の中でイヤなのは、「言いやすいフレーズでとりあえずごまかして、本当に言いたいことを回避する」というパターン。これが結構自分の中である。見えっ張りなんでしょう。

日本人の中では、相当に上の方だと個人的には思うし、帰国子女を外したらそれこそ本当によくやってきたと思うんだけど、そんなことは聞く方は知らないわけなので、極限まで上達させるしか無いんですよ。そう思わずに、日本人同士固まって、居酒屋行って、日本食食べて、観光・旅行して、っていう人も沢山いるんだけど、
帰国して、「おいお前何年居たんだよ?!」って思わされる人が沢山いるのは、そういうところにあると思うんだよね。
死ぬまで努力してみないかと。

個人的に、アメリカ来て、オンライン英会話やるのは格好悪いと思う。
ただ、なりふり構ってもいられない。
努力して、努力して、努力するだけかなと。
それだけ思ってたら、他の要素が紛れ込んでこないこともいいことです。
喋っている間は、結構必死なので、終わったら適度な疲労感が気持ちよかったりもする。
出来るところまでやって、そこから見えるものを見る。それだけ。

Technology

基本的に極限まで勉強か仕事したいタイプの人間です。寝落ちするまでしたい。というかいつも実際にそうしてしまうのです・・・
夜遅くになると、ベッドに掛け布団をこのようにセットして、もたれてPCで仕事したり、読書したりします。

それで、問題は、その後そのまま寝てしまうことです。電気代はもったいないですし(最近はLEDだから非常に照明のコストは安いですが)、首や腰が痛くなるし、明るいままだと体内時計がおかしくなります。暗闇で寝て、日の明かりで体内時計を目覚めさせてやるのが一番です。

この悪癖は日本にいる時からずっとそうで、妻にこれを話すとまた彼女の怒りを再発させそうですが、、時期にもよるものの、ソファーでの寝落ち含めて、ほぼ毎日これだったりしていました。

ただ、ここに来て仕事を新しくして、環境も、周りの人も、仕事で使う用語もガラッと変わり、集中してやっていかなくちゃいけない中で睡眠不足は大敵です。どうしてもちゃんと寝なきゃいけない・・・ということで買ったのがこれです。

TP-LinkのWi-Fi対応IoT電球です。
$20で、PhillipsのHueなんかよりも全然安く、何よりハブみたいな機器が要らないのがいい。
(Hueより高かったとしても、ハブが要らないだけ全然いい)

結構需要があるのか、Amazonは翌日配達でした。

Kasa Smartアプリをダウンロード。

アカウントを作ります。

デバイスを設定します。

スマートバルブ(=電球)を選択します。

電球のインストール、と書いてあるけどここでは差し込む、の意ですな。

この手のデバイスはみんなこうですが、
まずはWiFiとして当該機器が自分で吹く設定用のSSIDを選択してくださいと。
自分でWiFi吹く機能・BOMまであって$20とは安いもの。

名前を付ける。この名前が後でAlexaかGoogle Homeに呼ばれることになるので、シンプルな方がベター。

アイコンを設定して、

で、今度は機器(電球)を本チャンのSSIDに参加させる。
これは、Alexa、Google Homeと同じSSIDじゃないと後々困ることになる(と思われる)ので注意。
(特に2.4GHzと5GHzでSSIDが別れている場合)

これは、どんなIoT機器も必ずやっておくこと。
よし、完了。

 

早速、照明色でも変えてみよう。

簡単でよろしい。


寝落ちしたときのことを考え、また、朝目覚めよく起きれるようにスケジュールを設定する。

UIとして分かりやすい。26時には電気は強制的に消え、7時には付けることにしました。

 

ここまでが基本機能です。普通の人でもセットアップは問題ないでしょう。
特にGoggle HomeとかAmazon FireTV Stickとかをセットアップしたことのある人には簡単だと思います。
また、照明なので、機能はそんなにないし、設定も簡単です。

ただし、ちょっとややこしいのが、Google Homeの設定。(Alexa含めて、コレがとても嫌いです)

Google Homeアプリから電球を探してみる。

こうやって、見つかったと言うんだけど、実際は見つからない。
SSIDも変えたりしたんだけどダメ。

それで、別メニューから手動のAdd devicesを試してみたら、
KasaのTP-Linkが見つかった。
これで無事設定完了。

で、日本から持ってきたGoogle Homeちゃんに
「Turn on the light」とかって言うと(今は1台しかないこともあり)電気が付く。
「Turn on the beadroom’s light」でも同様。
「Turn off the light」で消える。

基本的にGoogle Homeは料理している時か、カップラーメン作る時のタイマーか、たまに天気を確認するくらい(ただシリコンバレーは雨が降らない)にしか使わないので、、1つユースケースが増えたのはいいことかなと。
(基本的にGoogle HomeもAlexaも自社の有料音楽サービスを買わせるための入り口でしか無いんじゃないかと考えるのは、性格が曲がりすぎているでしょうか?)

これでベッドで好きなだけ読書したり出来るし、煌々とした中で寝てしまうということもなくなるでしょう。$19.99 investment will pay off very well.

Technology, Uncategorized

文字通り1日がかりで読み終えました。400ページちょっとあったので…

内容として、最後の最後にあった記述が心に響いた。(実務本でありながら、啓蒙本の要素も少しある)

起業とは「政府や社会など、他人に命令されたことを実行する」といったことの対極にある、「自分で自由に考え、どんな環境であっても、それに合わせてチャンスを見つける」ということです。「人から命令されたことをやる」から「いかに自分で考えたことを実現するか」へと意識を切り替える「心の革命」であり、血が流れない「経済の革命である」と言えます。

そうでなくちゃいけないと思うし、起業がそうであるならば、ベンチャーキャピタルもそうでなきゃいけないと強く感じます。

さて、実務本の観点としては、著者の磯崎哲也氏の前著の「起業のファイナンス」〜ベンチャーにとって一番大切なこと、含めてですが、ベンチャーキャピタルの実務、例えば王道中の王道の「投資契約」を取ってもビシッと来ない感があります。これはタイトルのとおり、起業家をターゲットにしているからもちろんしょうがないのですが、この本2冊が業界内で「ベンチャー投資実務のバイブル」とされている中、ベンチャーキャピタルの投資実務の教科書的なものは無いのかというのは、ここ数ヶ月探しておりました。

Amazonがあるこの世の中で、それは割とすぐ見つかりまして、英語ですが、非常に著名で、そしてあくせく、せかせかして、世知辛いシリコンバレーじゃないところにオフィスを構える、レジェンダリーなベンチャーキャピタリストが書いており、アメリカではバイブル的に扱われているとのこと。

実際Amazon Audibleで何度か聴いてみましたが、細かい話をしはじめたり、関連する話をしたらキリが無くなるこの分野で、投資実務の中でも重要な部分にフォーカスを当てて、その上で必要な部分はじっくり説明していて、さらに長年経験のある氏ならでは、業界の歴史を織り交ぜつつ、最新の投資家・起業家と契約の動向・傾向なども入っていて、素晴らしい内容となっていました。

それを翻訳して、日本に持っていけないか、と氏に働きかけてみました。
先日会食した人が、本当に偶然、氏を知り合いで、紹介してくれました。こっちでは紹介はめずらしいことじゃないけど、地理的にシリコンバレーでもカリフォルニアでもないので、来て3週間で、超偶然のコネクションだった、と言うことができるでしょう。
そう「自分で自由に考え、どんな環境であっても、それに合わせてチャンスを見つけ」ないといけないし、アメリカで駐在していて、ちんたらやっているとすぐ時が経ち、帰任になり、帰る頃にはおじさんになっているので(まあいまもそうですが)、思い立ったらすぐ行動しなくちゃいけない。そりゃ、業界で言えば、小学校に入学してミニバス始めた子が、WarriorsのStephen Curryに1 on 1を申し込むみたいなものなんだけど「いかに自分で考えたことを実現するか」だし、こっちでは失うものないし。

これもやっぱり、日本側に話したらバカにされた。「そんなの乗ってくるわきゃないだろう」みたいに。
だけど、話してみたら「やろうよ、やろうよ。ちょうど改版作業していたところだから、それに合わせてさ!」てな感じです。なんとなんと!

ただ、(予想はしていたのですが)著者の意向に反し、出版社の動きが鈍く(まぁそりゃ日本で「ベンチャーキャピタルの入門書」がどれだけ売れるかは微妙かもしれませんな)話は少しスローダウンしてしまっているのですが、著者からは「まぁそれはそれとして、いつでも会おうよ」と言われて、一つ大きな前進となりました。

 

40年もやってきてようやく少しずつ分かってきたのは、人生イチゼロじゃないし、点と点は事前には結べないということ。一つにはじっくり本を読む、勉強する、そして自分なりに考える、というような地味で時間がかかるアクティビティーは必ず人生と職業人として必要だし(今日はゴミ出し以外では家を出れなかった)、一方でバカにされたり、自分でも顔から火が出るような臭いことを言いながら要人に突撃したりする飛び技は、何かを成し遂げようとしたらこれも必ず必要だし、忍耐と瞬発力と、内向性と外向性と、矛盾したものを受け止めて咀嚼しながら、昇華していくところに、商社マンのバリューがあると思う。

ファイナンス的な仕事が商社全体で増えてきて、賢く、保守的な者ほどうまくやれるような仕組みになってきているけど、片田舎から出てきて、どうしたってそうは出来ない自分は、恥を恐れず、努力を惜しまず馬鹿にせず、そして母の恩も忘れずに、少しずつ少しずつやっていこうと思う。それだけ。

Amazon, Technology

記念すべき第1回ブログポストです。テックブログにしようと思っていますが、あまり技術的な要素はありませんがw、一定のオチと侘び寂びがある話ではあります。
WordPressに慣れておらず、フォントとかレイアウトとかぐちゃぐちゃですw
Minimum Viable Product, MVP。


ルームメートがいなくなって、さみしさのあまり、Amazon.comでFire TV Cubeを買いました。(あいつからはイギリスで楽しんでいるというSMSが来ました。むむ。)
$120→$59.99なのでgood dealかと。

Amazonはアメリカでは注文すると、アパートの部屋の前まで届けてくれて、写真撮って送りつけてくれます。これは、少なくとも5年前にカリフォルニアに住んでいた時には無かったサービスです。

こんな感じです。
(またトライアスロンを再開すべく、プロテイン30gミルクを山ほど頼んでみた)

ただ、この「Amazon戸前配達」はアメリカでは結構盗まれるとのこと!
ということもあり、実験を兼ねて、Amazon Store in San Jose Downtownに配達・保管してもらうこととしました。
注文の翌日に到着連絡があり、喜び勇んで会社の帰り、20時過ぎにに行くことにしました。

それで、サンノゼのダウンタウンに到着しましたが、車がなかなか停められず、Amazonストアから結構離れたところに駐車するはめに。そこからは、e-scooterの「Bird」に乗ってストアまで移動することにしました。

こういう見てくれです。その他LimeとかJumpとかいくつかありますが、どれも見た目は同じ。

スタンドを跳ね上げて、3回地面を蹴ったら右手にあるスロットルを廻します。
ブレーキは左手。

これは場所によって違うのかもしれませんが、サンノゼでは自転車道を走れと。

ヘルメット付けろと。(実際に付けている人はいないけど…)

ローカルルール。
(やっちゃいけないことが書いてあるが、少々表現としてやらななきゃいけないことなのか、逆なのかわかりずらくはある。空気を読むこと。)

そして、Amazonストア到着。

どうしてこういうピックアップ専用のストアがあるかというと、やっぱりお国柄として(?)荷物は置いて帰るけど、そうすると盗まれちゃう、というのがあるんだと思います。
この点、構造はまったく違うものの、再配達が問題になっている日本でどうなるか注目が必要です。
宅配ロッカー的に、同じことをAmazonが本格的に展開し始めると、もう本当に(というかもうそうなんですが)Amazonが市場を独占しちゃうかなあと。どこに出すかによりますが。(日本もコンビニでは既にオムニなんとか的に展開していますが、イマイチ便利な気がしない)

言われるがままに表示されるロッカーに行き、スマホでこのバーコードを表示させ、読み込むと、

パカ。

出てきた。封筒がすごく薄い。
Fire TV Cubeめちゃくちゃ小さい!すごいテクノロジーだ!!
と思ったら、今回はHDMIケーブルが配達されただけだった!!!
Santa ClaraからSan Joseまで無駄足だった。。。。

ということでとぼとぼBirdで帰っていたところ、ラテン系の女性に着ていたベストが素敵だとほめられる。
どう見てもベストじゃないが・・・(最近ヒゲを生やしている)

仕事も遅かったので、腹が減ったが、サンノゼダウンタウンは20時には店が閉まるようで…
けど空いていたサンドイッチ・バー(?)で美味しいBLTサンドとNBAの試合が見れたので
良しとしましょう。

それで、Fire TV Cubeの本体はどうしたかというと、結構住んでいるSunnyvaleからSan Joseは距離があり、面倒くさいので、いつ取りに行くか逡巡中。。

そうするうちにアメリカは、Thanksgivingに突入。
見るものがないので、ゆっくり本を読んだり、勉強したり、瞑想をしたり、料理をしたりしてゆっくり過ごすことができました。

キャベツ、豚肉、豆腐、キムチ、さつま揚げの炒めもの

人生万事塞翁が馬、何が何を産むかはなかなか事前には分かりません。
精一杯やりながらも、焦らず、物事の動きを見ながら、Thanksgivingよろしく、物事に感謝してやっていきたいと思います。

Mosh